塚田 一郎

自由民主党新潟支部 所属議員のご紹介

塚田 一郎

  • facebook
  • homepage

支部長・衆議院議員

塚田 一郎

Ichiro Tsukada

衆議院新潟選挙区選出の衆議院議員塚田一郎です。
日頃より自由民主党及び私の活動にご支援頂き心より感謝致します。

自由民主党は昭和30年の結党以来、一貫して自主憲法制定を党是としてまいりました。激動する世界情勢の中で国民を守り、時代の変化に即し未来への責任を果たすことができるのは自由民主党をおいて他にありません。自由民主党は国民の皆さまの理解を得ながら、今後も憲法改正に取り組んでまいります。

私たち新潟支部も、政令市新潟の発展のため日々尽力してまいります。
新潟市は日本海国土軸の中心に位置し、その要となる都市であります。ロシアとの経済交流、羽越新幹線構想の実現など、様々な角度から新潟市の拠点としての優位性を見出し、そこから新たな雇用を創出していくことが可能です。
私も2030年冬季オリンピック新潟開催の実現に向けて活動しており、故郷に元気と感動を届けられるよう全力で取り組んで参ります。

また新潟市は北朝鮮による拉致被害の現場ともなっている街であります。私は横田めぐみさんとは寄居中学校の同窓であり、初当選以来ずっと拉致問題の解決を自らの使命と考え活動して参りました。必ずや被害者を救出し拉致問題を一日も早く解決するため今後も全力を尽くします。

これからも皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

プロフィール

◆ 生年月日
昭和38年12月27日生まれ


◆ 出身
新潟市中央区


◆ 役職
副幹事長
選挙対策副委員長
北朝鮮による拉致問題対策本部事務局長
拉致問題解決アクションプラン検討チーム座長


◆ 当選回数
1回


◆ 所属委員会
議院運営委員会理事
総務委員会
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
憲法審査会
参議院改革協議会


◆ 略歴
昭和62年
中央大学法学部を卒業
平成02年
米国ボストン大学大学院 国際関係学科修士課程修了。
さくら銀行(現三井住友銀行)に入社
平成12年
衆議院議員麻生太郎(元内閣総理大臣)秘書になる
平成14年
参議院新潟選挙区補欠選挙に自民党公認候補として出馬するも惜敗
平成16年
参議院新潟選挙区選挙に自民党公認候補として出馬するも惜敗
平成18年
自由民主党新潟県参議院選挙区第二支部長に就任
平成19年
参議院議員新潟選挙区選挙に初当選
平成25年
参議院議員新潟選挙区選挙にて再選
財政金融委員会委員長 就任
平成26年
自由民主党水産部会長 就任
平成27年
自由民主党新聞出版局長 就任
平成28年
拉致問題等特別委員会委員長 就任
平成29年
自由民主党新潟県支部連合会会長 就任
平成30年
国土交通副大臣、内閣府副大臣、復興副大臣 就任
令和2年
自由民主党新潟県第1選挙区支部長 就任
令和3年
衆議院議員総選挙にて初当選


◆ 所属団体
拉致議連事務局長
内水面議連幹事長
ジオパーク推進議連幹事長
日露議員懇話会事務局長
日本バングラデシュ友好議連事務局長
日本ウズベキスタン友好議連事務局長
新潟県カヌー協会会長


◆ 連絡先
【新潟事務所】
〒950-0945 新潟市中央区女池上山2-22-7
電話番号:025-280-1016
FAX番号:025-280-1020

【国会事務所】
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1
衆議院第一議員会館1117号室
電話番号:03-3581-3111 内線5111
FAX番号:03-6551-1117

ページの先頭へ